第三十八 日昇丸

海上試運転 2025/5/8-9



↓下の写真まで下げてから御覧下さい。↓



写真クリックで動画に


2025/5/8
アッパーブリッジ前の見張り台の屋根上から操舵テスト。
の動画撮ってます。 4/4出力:14.5ktで荒っぽい旋回しても、
7度とか傾斜が少なく緊張感のない低重心が明らかな船。

予行運転は無事終了。スタッフに明日のJG公試を委ねます。


速力も軽貨重量にFO10kl+漁倉10tの試運転時の状態で
何ktもくそも関係ない。満載出港(△170t)時で機関出力3/4
で13kt台。それと"100トン〜200トンクラスのカツオ船と同じ
海域で操業し同じ操業時間として重油消費量が半分"
これをコンセプトとし船主に掲げ思考した船ですから・・・・。

何言っても、引渡し前の完成満載でのファイナル試験まで
の私の寿命。関係者全員変態ですよネ。 これが造船業です。





写真クリックで動画に


2025/5/8
船首楼デッキの開口からバルバスバウに当たる水圧確認。
ホースビットの開口(エア抜き?)はカツオ船特有(らしさ)。
さざ波の音にしか聞こえません。ドン・・ガバガバーア じゃない。






2025/5/8
黙々とメニュー通りに試験中。慣れてますね。吉田班
設計部の皆さん、150トンクラスの容積のブリッジですよね、
写真だと何故か広く見える。





写真クリックで動画に


2025/5/8
AM8:30予行運転で出港しました。気仙沼沖に向かいます
快晴ですね。 私の心の奥は浮ついています、いいように
思おう。久々の配置コンセプトからしてオールニューだしね。
似たタイプ無しの新設計だけど、時間かけたし大丈夫と。




┃ホーム┃