株式会社 ケーヤード
帆高丸
下の写真から順に上に来てください。

どうですかこの面構え。 家はクソがき2人ですが男の子の方が
めんこいな。 昔を思い出します。 再生する三陸の浜に生まれた
"帆高くん" 頼もしいな。 若いお父さんはバリバリの年代、
爺ちゃんもまだまだバリバリ。 漁船屋で頑張って生きてよかった。
この写真で伊藤社長家族の明るい復興の先が見えます。 ありがとう
ございました。 感謝申し上げます。 代々 よろしくお願いします。
こんな小さな漁船でも被災2年7ヶ月にして1隻でも宮城県内の被災船
の最後を建造できて・・ 気持ちでも言葉でも表せない嬉しさが込上げそうで
また消える。 1隻でも造らせて頂いた事、 後に私にとって・・ 重要な糧となる。

お披露目運転終わってから餅まきでしたっけ? そのほうが
めでたいに気が入るし、 腹もすくし、 東北の餅食いたかった。

船、 速そう。 ちょっと船の割りに装備が重かった。 旗揚げて 29.5ノット
だったそうです。 被災した以前船(FRP)と同総トン数での建造ということもあるが
やっぱり、 もうちょっと船体のボリュームが欲しかった。 スピードはこんなもの?
もうちょっと期待したのに・・ 燃料が450L積んだそうだから こんなものなのかな。
登録長10m未満・チャイン巾2.3mならきついわな。 試運転に乗らないで帰ったからか、
何か少し拗ねられたか。 船の大きい小さいは船屋に関係ないけど船の親だし、
船屋は最後まで立ち会わないとだめの教訓だ。 今月末、 乗りに行ってくるか。

小回りを求め、 アクティブな作業をする船。 それっぽくてよかった。

ほんわりしてます。 雄勝の海。 北海道の海ばかり見てるから、 何か南国を感じます。

三陸の海・・ 普通に普通。 懐かしんでどうするの故郷を・・ ホヤ食いて!

いいとこでピンボケ写真撮りやがって・・。 物怖じなし、 平気っぽい
じゃないですか・・ "帆高くん" 親父に抱かれて。 ジジの血筋ですからね。
30ノットごときの新造船でビビルわけないじゃないですか、 ねえ。

進水式執り行い。 "帆高くん"も感じるものあるのかな?

ごっついのに、なで肩。 後姿もじいちゃんそっくりの"帆高くん"

2013/10/31 AM9:00 ここからは 芳賀の写真。 今日は進水式。 天気も
良さそうで何より。 マルス進栄水産の社長さんと孫の"帆高くん"です。
大きな赤ちゃん・・ 1歳ちょっと?。 じいちゃん、 何ぼ めんこいッぺねえ・・。
じいちゃんの築いた代々の進栄丸の名をあっさり飛ばし、 お孫さんの名前にしちゃう・・・。
いいじゃないですか。 何かすごく気持ちが分かります。 嬉しいのに理由なしですから。

トレーラーの運ちゃん帰してから、 私も気仙沼に行って後は社員に
任せて帰るので、 1回進水させて喫水の確認をお願いしました。 また
上架して艤装の残り仕事を・・ 明日から2日間台風が到来します・・・
無事予定通り着いてまずは一安心。 結果、 スカの台風でよかった。
浮いて横を見せている船が4.4トンの
進栄丸。 無傷で被災を免れた神の船。
帆高丸を見てから見ると二まわり大きく見えます。 姉さん船がなんか嬉しそう。

2013/10/23 PM2:30 浦河 過ぎたあたりでしょうか? 点検休憩。
トレーラー・箱トラ・俺のバン 3台で連れもって走る・・ ビビります。
はっきり言って。 運チャンが上手で自信マンマンなとこがやけに
心配で・・。 実際、 私、 前を誘導しましたが状況の感もよく、 運転の
うまい運チャンで助かりました。 白糠のコーセー運輸さん。 お疲れさん。
┃ホーム┃
┃建造船紹介(フロントページ)┃