株式会社 ケーヤード 下の写真から順に上に来てください。 ![]() はあ・・ 船主さんお疲れ様。 餅まき、 いい表情で。 いろいろ心配かけました。 3月に少しの調整箇所もございましょうが、 引渡しさせて頂き本当に ありがとうございました。 猿払はもう世代交代。 アルミ漁船二周りめの アルミ漁船先進の地。 20年経てば当然なんだな。 親たちは交代はまだだと 言ってピンときていませんが、 後継ぎたちはもう一人前。 邪魔な存在になりつつ。 ![]() 餅まき。 始まりました。 朝飯抜きだったので4つ食べた。 柔らかくて旨かったです。 朝つきなんですね。 以前は石のように硬かった(凍ってた?)ような記憶が。 ![]() 12/11 AM11:00 母港の知来別に入港。 "お目見え〜" 花魁コスプレや。 ![]() 船(娘)造りはいつも、 男ですけど産みの苦しみですね。 どこの造船所も一緒。 すんなりはほとんどない。 吉田造船が化粧旗くれました。 嬉しいですね。 何か。 社長は2ヶ月遅れで1学年後輩ですが"頼もしいお人です"。 自分は既に完璧に後輩扱い。 ![]() 12/11AM7:00 浜鬼港に入港。 寒い・風強い。 何でも順調だったから回航の おじさんらも私も元気は元気でしたけど、 寒い。 やっとここまで来た・・・ ![]() 直ぐに南工場まで上げちゃいます。 中に入れて測度受けて、 残工 し、 また猿払まで回航がある。 この建屋が無かったら仕事にならなかった。 ![]() 11/29 昨日夕方、 やっと気仙沼から花咲港に着いた。 二安心や。 何かこの回航、 いつになくメッチャ心配した。 凪をつかみ難い年だ。 ![]() 第六十三 幸漁丸。 写真何で出したって? 実は、 第六十三 海豊丸の号数は 船主さんが「何にスッペッ」 言うから58の次は63だし、 様似の通称"ロクサン幸漁" この船は被災後の吉田造船できの新船ですが、 被災前から常に漁がトップの船なんです。 大吉数だし、 響きもいい。 幸漁丸ってあまり言わず、 ロクサンで通り渡ってます。 以上、 吉田造船の宣伝でした。 速力もトップ、 家の小型サンマ船の性能での目標船。 ![]() 根室で内装するからこんな状態です。 何ですかこのヘッピリ。 1人でストップウォッチぶら下げて旋回・停止・惰性・360度全て 自分勝手にいつもやってる。 この人は岸壁付け以外は回すのは OKの人で、 昔、 トライして岸壁にぶつけてトラウマになってる。 ![]() 1900rpmで360度旋回テスト。 半径2艇身。 のんびり立っています。 ![]() 湾の奥行きの中ごろ地点。 そろそろ全速で湾の外まで行ってデーター取り。 ![]() 湾内は徐航なんですけど、 以前は全速はお約束で平気でしたけど ブランクがあるから試運転旗上げてても遠慮しちゃいました。 ![]() 気仙沼港ですね・・ 山は安波山。 晩秋? 冬でしょ。 毎日この風景 見てたんだしな。 艤装バージまでチャッカーで引張ります。 ![]() 2014/11/13 進水です。 山とか海の色とか、 気仙沼なんだな。他所の造船所 って言っても親戚みたいなとこだし、 気兼ねは少ししましたけど。 仲間が 造ってるので船がきれいは当然ですし、 天気いいし、 だめだ、 泣き虫ですから。 |