採用情報
船をつくるしごと
みらい造船では主に漁船を手掛ける会社です
大きな船を造るという大きな仕事ですが、一人ひとりの小さな仕事の積み重ねで船が出来上がっていきます。船主さんの想いに寄り添いながら、安心安全の船を造っていく、とてもやりがいのあるお仕事です。
また、船の建造だけではなく、船の修理・検査も行います。日本全国の漁業を支える、大事な役割を担っています。

求める人材像
部署は特定していません。造船や水産業に興味がある人ならまず門を叩いてみてください。
造船業から想像できる仕事は大体揃っていますので、設計をやりたい、マネージメントをやりたい、クレーンを動かしたいなどの希望や能力に合わせ、
適材適所で仕事ができるようにしています。
専門技術保有者には、強みを発揮していただく部署に就いていただきます。
「ウサギとカメ」のカメのようにコツコツやることを厭わず、最後に成果を挙げる、そんな方を望んでいます。
先輩インタビュー
技術部工務課
溶接班長
阿部恭一
宮城県気仙沼市出身

Q.入社した理由・きっかけは?
高校で溶接を学び、楽しかったので、溶接ができる仕事をしたいと思い、みらい造船を選びました。
Q.仕事のやりがい・楽しいこと・嬉しいことは?
お客さんに喜んでもらうこと。たまに船主さんや船の人に言われるとうれしいです。 進水式の時の達成感を味わうと、次も頑張ろうと思えます。仕事に必要な資格はどんどん取らせてもらえます。アルミニウム・鉄・ステンレスなど様々な溶接ができるので、技術をどんどん身につけられるのでとても楽しいです。
Q.仕事の中で一番大変なことは?
冬の時期は現場が寒くて辛いです。狭いところ(魚艙など)でやる溶接は大変です。
Q.仕事をする上で大切にしていることは?
(自分なりのこだわりなど)
溶接の外観をきれいにやること。見えないところもきれいに溶接して、安心して乗れる船を造るようにしています。
Q.今後の目標は?
漁船以外の船も造りたいです。溶接の信頼度を高めていきたいと思います。
おまけ
Q.休日の過ごし方・趣味は?
山登り・キャンプ道具をそろえることです。
Q.あなたの思うみらい造船の魅力は?
人と人との距離が近いので、コミュニケーションが取りやすいところです。みんなで船を造っている一体感が面白い!
保有資格
・造船登録講習・玉掛技能講習・高所作業車運転技能講習 ・アルミニウム溶接技術証明(MA-2F)・JG技りょう試験合格 ・アーク溶接特別教育 ・ガス溶接技能講習 ・フォークリフト運転技能講習 ・低圧電気取扱業務に係る特別教育技術部工務課
係長
高橋翔
宮城県気仙沼市出身

Q.入社した理由・きっかけは?
地元で仕事をしたいと考えたとき、「気仙沼の魅力である海に携わる仕事をしたい、漁業に必要不可欠な船を造るこの造船業界に飛び込んでみたい」と思い、入社しました。
Q.仕事のやりがい・楽しいこと・嬉しいことは?
造船業には船の形や船につくものを造る鉄工工事をする人たち、船の形に鉄板を曲げる人たち、船のエンジンを整備したりする人たち、そのエンジンに燃料などを送るための配管を造る人たちなど、 他にもたくさんの職種が関わることでできています。本当に様々なことを覚えなければなりませんが、たくさんのことを学べることがとても良い(楽しい)ところだと思います。
Q.仕事の中で一番大変なことは?
様々な職種があるため、情報や仕事の流れが分からないことが多く出てきて、たくさんの人たちに迷惑をかけてしまうことがあり、自分自身落ち込んでしまうことがあります。それでも先輩方や周りの協力業者さんに教えていただきながら少しずつ覚えていきたいと考えています。
Q.仕事をする上で大切にしていることは?
(自分なりのこだわりなど)
現場の方々に作業を頼むことが多い仕事なので、自分で何かをつくるということはあまりしません。そのため職人さんであれば分かることであっても、つくったことがない私には分からないこともあります。なので、その際は誰かに聞いて理解したり、ここはどうしてこうなっているのか説明してもらったりと、仕事の中で何事も一つ一つ知ろうと努力しています。
Q.今後の目標は?
ただ知識をつけていくだけではなく、自分の人生のためにも様々な資格を取得していきたいです。そのためにも、仕事や仕事以外でも勉強して頑張りたいです。
おまけ
Q.休日の過ごし方・趣味は?
休日は基本的に昔からサッカーが好きだったので、友達や部活仲間だった人たちとサッカーやフットサルなどをしたり、連休にはキャンプなどをしに山に行ったりしています。
Q.あなたの思うみらい造船の魅力は?
本当にたくさんの職種があるので色々な知識を持った人たちと関われることが魅力だと思います
保有資格
・玉掛技能講習・高所作業車運転技能講習 ・アーク溶接特別教育 ・ガス溶接技能講習 ・フォークリフト運転技能講習 ・低圧電気取扱業務に係る特別教育生産部艤装課
ぎょう鉄班長
三上葵
宮城県気仙沼市出身

Q.入社した理由・きっかけは?
最初は船に乗りたかったけど、高校の時の海洋実習で船に酔ってしまって諦めました。 何か他にないかなと考えたときに、昔からものづくりに興味があって、海の近くに住んでいるからこそ、造船場で働いてみようと思い入社を決めました。
Q.仕事のやりがい・楽しいこと・嬉しいことは?
進水式で自分の作ったものが完成して海に浮かんだ時、やりがいを感じます。 自分の思った通りに曲げ作業ができたときは嬉しいです。
Q.仕事の中で一番大変なことは?
工期が迫っている中で、仕事が思うように進まない時は辛く感じるときもあります。 設計図やマニュアルがない作業なので、自分の感覚だけでやらないといけないのも大変です。
Q.仕事をする上で大切にしていることは?
(自分なりのこだわりなど)
船は流線形、曲線が多いです。それを手作業で造らないといけないのでキレイに曲げられるまで時間がかかるが見栄えがキレイになるようにこだわっています。
Q.今後の目標は?
スピーディーにきれいな曲げができるようになりたいです。
おまけ
Q.休日の過ごし方・趣味は?
キャンプ・アウトドア
Q.あなたの思うみらい造船の魅力は?
人がみんな優しいので居心地がいいです。色んな作業、技術が学べる職場だと感じます。
保有資格
・造船登録講習・玉掛技能講習・高所作業車運転技能講習 ・特定高圧ガス取扱主任者(液化酸素)・車両系建設機械(整地・運搬・掘削)運転技能 ・クレーン等の運転業務特別教育 ・ガス溶接技能講習 ・フォークリフト運転技能講習 ・ガス溶接技能講習生産部艤装課
溶接班長
畠山幹太
宮城県気仙沼市出身

Q.入社した理由・きっかけは?
もともと船の仕事がしたかったです。家に船がありましたが震災で津波に流されてしまい、乗る側ではなく造る側になろうと思いました。気仙沼で働きたい思いがあったのと、小学校低学年ぐらいの時に進水式を見たことを覚えていて、入社を決めました。
Q.仕事のやりがい・楽しいこと・嬉しいことは?
船が回航していった時です。自分が造った船が漁をしているのを聞いて、頑張って良かったと思います。ものづくり自体楽しいです。
Q.仕事の中で一番大変なことは?
冬と夏は大変です。天候に左右される仕事です。
Q.仕事をする上で大切にしていることは?
(自分なりのこだわりなど)
仕上がりがキレイになるようにこだわっています。安全第一で仕事をすることを心がけています。
Q.今後の目標は?
広く深い知識を持った職人になりたいです。(鉄工を深めて、さらに他の技術も学んでいきたいです。)
おまけ
Q.休日の過ごし方・趣味は?
家でのんびり(ゲーム・まんが・楽器(キーボード))
Q.あなたの思うみらい造船の魅力は?
職人さんたちみんな優しいところです。質問すると丁寧に説明してくれて、他にも色々なことを教えてくれます。一度見学に来て仕事の風景を見てほしいと思います。
保有資格
・玉掛技能講習・クレーン等の運転業務特別教育技術部設計課
CADオペレーター・設計見習い
熊谷綾佳
宮城県気仙沼市出身

Q.入社した理由・きっかけは?
祖父が船に乗っていて、気仙沼といえば漁業ということもあり、私も祖父のように地元に貢献し支えていく仕事をしたいと思い、入社しました。
Q.仕事のやりがい・楽しいこと・嬉しいことは?
船がどんどん形になっていく過程を見ると、やりがいを感じます。試運転に乗せてもらったり、現場に出ると、周りの皆さんから色々な話を聞くことができるのが楽しいし、勉強になります。たまに魚を分けてもらえる時は、とっても嬉しいです。
Q.仕事の中で一番大変なことは?
部材を無駄なく、遅れることなく用意するのが大変です。現場の人たちの手を止めないように、早く仕事を覚えられるように頑張っています。
Q.仕事をする上で大切にしていることは?
(自分なりのこだわりなど)
常に笑顔を絶やさないこと。ミスを少なくするために、最低3回は見直しをすること。
Q.今後の目標は?
今はまだ、自分で設計ができないので、もっと勉強して自分で設計できるようになりたいです。まわりの人からも頼られるような存在になりたいです。フォークリフトの免許なども取って、現場でも活躍できるようになりたいです。
おまけ
Q.休日の過ごし方・趣味は?
アニメやカラオケなど、楽しいことが好きなので、好きなことをして過ごしています。
Q.あなたの思うみらい造船の魅力は?
船を一から知れる色々な部署があるので、自分に合った仕事ができることが魅力だと思います。
保有資格
・クレーン等の運転業務特別教育・玉掛技能講習技術部鉄工課
アルミ船担当
浅野涼
宮城県南三陸町出身

Q.入社した理由・きっかけは?
もともと、仙台で保育士をしていました。地元に帰って働きたいと思ったときにみらい造船の求人を見つけました。父が漁師(第八千代丸)に乗っていることもあり、船を造る仕事をしてみたいと思って入社を決めました。
Q.仕事のやりがい・楽しいこと・嬉しいことは?
進水式の時に出来た船を見るとやっぱり嬉しいですね。アルミ船は船体も艤装もすべて同じメンバーで造っていくので、完成した時はとても達成感を感じます。
Q.仕事の中で一番大変なことは?
職人の仕事なので、こだわっていくとキリがないことです。でも、大変なことも多いですが、それよりも「やりがい」の方が多いですね。
Q.仕事をする上で大切にしていることは?
(自分なりのこだわりなど)
周りの安全確認。作業するときに危険がないか、必ず確認しています。そして、「自分が造っている船に乗組員の命を乗せる」ということを常に考えながら、安心安全な船をつくっています。
Q.今後の目標は?
もっと溶接の技術を磨いて、少しでも職人に近づけるように頑張りたいです。職人の皆さんの技術をどんどん吸収していきたいです。
おまけ
Q.休日の過ごし方・趣味は?
フットサル・サッカーをして過ごしています。みらい造船でフットサルやサッカーチームを作りたいです!
Q.あなたの思うみらい造船の魅力は?
ものづくりが好きな人は特に来てほしいですが、気合いと根性さえあれば大歓迎です!自分も元保育士ですが、ここまで覚えることができたのも、丁寧に教えてくれる先輩の皆さんのおかげです。
保有資格
・クレーン等の運転業務特別教育・玉掛技能講習 ・アーク溶接特別教育・保育士・幼稚園教諭2種免許一度見学にいらっしゃいませんか?
みらい造船に興味を持っていただいた方、もっと会社を知りたい方、ぜひ一度会社を見学にいらしてください。 スタッフがご案内しますので、まずはこちらにお問い合わせください。