株式会社 ケーヤード

造船気質


水槽で学ぶこと


2012/04/09−19-29G/T 「18初丸→18明洋丸→開発船型(M改T船型)」 水槽試験写真

2012/04/09佐世保の西日本流体技研 に行ってきました。 18初丸18明洋丸に続く進化を
求める開発船型(M改T船型)の水槽試験の実験日を見学に。 佐世保はとっくに桜は散って
ぽかぽか、半袖で充分。 AM10時からPM6時まで18明洋丸とM改T船型の2隻分の試験。
このくらい時間かかるのだ。 船の抵抗値? 剰余抵抗係数? 理屈は重要なんだろうけど。
家の船の程度が数値で暴かれるが漁船は要求・制限のある中での船型でしかないしね。  

波型写真-入港状態-船首斜め-11ノット
波型写真-入港状態-船尾斜め-11ノット
波型写真-入港状態-船尾引波-11ノット
流線写真-入港状態-側面斜め-11ノット

西日本流体技研で水槽試験見学




2011/01−14G/T hotate fore-bridge 「みかさ」 水槽試験動画

水槽ビデオです。 現物の航走は毎回毎回見てるが動画の凪航走波のイメージは本物そのもの
だった。 数値のデーターが出ても、 どこをどう変形させればより良くなるかが問題。 現実的な
範囲での強くどうしたいを求めれば改良箇所が探れるが、 他の特性は犠牲に。 それ以上に
"船主との要求解釈の方が難しい。 ・・・水槽は航走角・分け波の形の確認に最高ですが、
  私が動画を何回も見ても次なる発想は浮かび難くそう。 抵抗値低減は航走波の美しさ
なんでしょうし。 だが、 小型漁船の波浪航走時の性能となれば別な思考なんだろう。


出港22kt航走データー取り //。。。。。-。。。。。 重い船をここまで走らせるには、 航走トリムはこの角度。
//。。。。。。。。。。、、、、、、、、、、、、、、。。。。。。。。。、、 この角度が証明されたビデオ、 30年言い続けてた・・ 涙・・。
//。。。。。。。。。。、、、、、、、、、、、、、、。。。。。。。。。、、 前が上がって前方が見難いと言われたくない理由がこれ。
//。。。。。。。。。。、、、、、、、、、、、、、、。。。。。。。。。、、 それと船首尾の浮力もいいけど、 ある程度柔軟なピッチング
//。。。。。。。。。。、、、、、、、、、、、、、、。。。。。。。。。、、 運動も航行安全性・船の耐久性を兼ね備えた軽量化に必要だ。

帰港-20t積載-15kt航走データー取り /-/満載時の船尾の安定性はK-Yardの価値の一つ。
//。。。。。。。。。。、、、、、、、、、、、、、、。。。。。。。。。、、 走りだしから船首を下げない船尾を上げない、 次々に
//。。。。。。。。。。、、、、、、、、、、、、、、。。。。。。。。。、、 抵抗とかトリム系を 細かく詰めてきた道のりが明される。



2010/12/01−14G/T hotate fore-bridge 「みかさ」 水槽試験用模型

船首ブリッジホタテ底引き漁船です。 公表できませんがプロトベースとして
家の「みかさ」が暴かれます。 この頃は素直にワクワクしてLINE提供など。

一介の職人社長がこんなアカデミックな世界を垣間見、 何を語る?

1.8m 発泡スチロール削りだし、 かなり大きいもの。 水槽実験で何が見える?
予告ですが、 2011年内に明らかに。 いつまでも 「人の現物船で水槽実験」 とか
言ってられない。 水槽データーって? だから何? So What! だけはないと思うが・・・・

3DモデリングはNAPAで、 模型用ミーリング出力は専用3Dソフトみたい。











造船気質 フロントホーム